日曜は子供達の
音楽発表会(学芸会)でしたw
いつもは普通に学芸会なのに、今年は何故か合唱コンクールっぽくなってました。
前日、母親のおかげ?で
午前5時に帰宅、
5時すぎに就寝したので、朝うきーかんてぃーしてました(汗)
朝起きて、子供達を送るついでに一緒に出て場所取りw
開場は8時半だったのに、すでにイチバン前はとられてました( ̄∀ ̄;)
開演まで1時間くらいあったけど、携帯でゲームしたり、ゲームボーイミクロで遊んだりして時間つぶし♪
そうしてるうちに開演の時間。

プログラムの1回、2回目は娘の出番。
早速デジカメで撮影。
練習も頑張ってから、本番もばっちしw
それからずーっと過ぎて、最後の方で息子の出番。
それも撮影。
息子はリコーダーを使ってたけど、結構上手にできてたみたい。
てか、今回の音楽発表会を見て思った事。
最近の子供達はほんっとに
やる気がない!!
一部の子は大きい声でちゃんと歌ってたけど、低学年以外はほどんどダラダラしてました。
私達の時代は、練習の時でも先生にやる気がないって思われたら、何回も何回もやり直しさせられて、本番になったら完璧にやりきったのに。
今の子達はこういう事もできなくなってるのかな。。
子供達が悪いんじゃなくて、大人が悪いんだよね、多分。
何だか時代を感じた1日でした。。